• HOME
  • Q&A
  • ホワイトニングに関して

Q&A

ホワイトニングに関して
01 ホワイトニングできない場合はありますか?

・妊娠中や授乳中の方
・知覚過敏症のひどい方
・エナメル質形成不全症の歯
・エナメル質に亀裂のある歯
・象牙質が露出している歯
※その他、変色の原因、状態によってはホワイトニングの効果が期待できない場合もあります。

02 市販の研磨剤入り歯磨き粉ではダメなのですか?

歯自体の色というのは、表面のエナメル質ではなく内部の象牙質が透けているので、生まれつき象牙質が白くない方の場合はいくら透明なエナメル質を研摩しても白くならないわけです。研磨という性質上エナメル質が削られてしまうので、歯にとっても良くないのです。
歯科で使うホワイトニング剤は歯を漂白するタイプのものですから、当然痛みもなく、さほどのストレスもなく白い歯を手に入れられます。

03 副作用はありませんか?

ホワイトニング剤の主成分は、過酸化尿素という物質で、多くの研究や論文によってその安全性は確認されています。

04 ホームホワイトニングを受ける前の注意は?

・ホワイトニング効果は個人差があります。どのくらいの白さにしたいのか、ご自分の希望を担当医に伝えてよくご相談ください。
・歯の変色の状態や原因によっては、ラミネート・ベニアなどの治療法が適している場合もあります。
・エナメル質に亀裂のある歯はホワイトニングに適しませんが、治療をすれば可能になりますので、担当医にご相談ください。
・不適合な詰め物などがある場合はその治療を優先する必要があります。

05 痛みはありますか?

痛みは全くありません。ただし、まれに、知覚過敏のような症状がありますが、一時的なもので歯や歯肉への害は心配ありません。

06 どんな歯でも白くなりますか?

セラミックスやすでに人工物で広範囲にかぶせてある場合には効果はありません。それ以外の状態のほとんど歯に効果があります。

07 どの程度白くなりますか?

国際的なスタンダードな規格のビタシェードで2段階から4段階ぐらいまで白くなります。

08 どのぐらい持ちますか?

コーヒー、お茶、タバコなどの色素をとりこむと白さが半減してゆきますが、平均して6ヶ月から1年位は維持できます。

09 メンテナンスはどうすればいいですか?

6ヶ月から1年に1回は継続的にホワイトニングを行った方がより白い状態を維持できます。クリーニングの併用で一層の効果が出ます。

10 保険は適用できますか。費用と期間はどのくらいかかりますか?

保険適用外です。歯の状況とご希望(どの程度白くしたいか?)によって違いますが、1顎(上か下どちらか全ての歯)で10,500円です。期間は1週間程度で効果が出ます。 より効果を高めるために、術前クリーニングをお勧めします。